- オススメのAPEX専用イコライザー設定
- 無料ソフト「イコライザーAPO」の設定手順
- 使い分けできるイコライザー設定
APEXを遊んでいて足音が聴こえず敵に気付くことが遅れた、
という経験はありませんでしょうか?
音の聴こえやすさは基本的に使用するヘッドホンやイヤホンのスペックで差が生まれます。
しかし、PCのイコライザーを設定することで足音を聴こえやすくできます。
イコライザーを使って足音が聴こえやすくなる設定にするメリットはたくさんあります。
イコライザーを使うメリット
・APEXで有利に立ち回れる
・高い機材を買わなくてよい

無料でゲームを有利に運べるのは嬉しいですよね!
この記事を書いた人


APEXユーザーに大人気!最強ゲーミングセット12選


3つのオススメするイコライザー設定


イコライザーの設定方法は大きく分けて3パターンです。
APEXのキャラクターはそれぞれ足音の種類が異なります。
各キャラクターごとの足音をおおまかに分けた設定数値をご紹介します。
設定数値の決め方はこの3つ
・通常の足音を聴こえやすくする設定
・ガチャガチャした足音を聴こえやすくする設定
・両方に対応した設定
通常の足音を聴こえやすくする設定設定


ライフラインやジブラルタルのように足音が「トコトコ」と聴こえるキャラに対応した数値です。
- ライフライン
- ジブラルタル
- クリプト
- ローバ
- ヒューズ
ほとんどのキャラクターがこの通常の足音に該当します。
設定数値を表で確認!
周波数 | 上げる数値 |
---|---|
315 | +2 |
630 | +2 |
1.25K | +4 |
3.15K | +4 |
ガチャガチャした足音を聴こえやすくする設定数値


パスファインダーやオクタンのように足音が「ガチャガチャ」と聴こえるキャラクターに対応した数値です。
- パスファインダー
- レイス
- オクタン
- レヴナント
設定数値を表で確認!
周波数 | 上げる数値 |
---|---|
1.25K | +3 |
3.15K | +3 |
8K | +3 |
基本的にガチャガチャ聴こえる足音は中音域よりも高い周波数が出ています。
両方に対応したイコライザー設定数値
全レジェンドに対応した足音を聴こえやすくする場合はこの設定をオススメします。
設定数値を表で確認!
周波数 | 上げる数値 |
---|---|
315 | +2 |
630 | +2 |
1.25K | +4 |
3.15K | +3 |
8K | +3 |
この設定は設定する箇所が多いので全体の音量が大きくなります。
その為、全体の音量を少し下げましょう。
調整の目安


使用するヘッドホンやイヤホンの性能には差があります。
効き目が感じられない・強すぎる場合は「上げる数値」を1つずつ上げ下げしてみましょう。
またイコライザーで各周波数を上げることで全体の音量が大きく聴こえます。
その場合は全体の音量を下げるかPC本体側で音量を調節しましょう。
Equalizer APOで設定する場合


それではEqualizer APOの設定を行いましょう。
別のイコライザーソフトを使用されている方はスキップしてOKです。
今回の記事では「Equalizer APO」という無料のイコライザーソフトを使用して解説しています。
Equalizer APOの導入~初期設定は過去の記事でご紹介していますのでご覧ください。
イコライザーの呼び出し方
①まずはconfiguration Editorを開きます。


②赤枠の「Change」から設定を反映させるデバイスを選択します。
今回は出力先の音を変えるので「Playback devices」のみを選択します。


③「+」→「Graphic epualizers」→「31-band graphic epualizer」を選択


④「+」→「Basic filters」→「Preamp」を選択


これで31箇所の調整ができるグラフィックイコライザーと全体の音量調整ができるプリアンプを呼び出せました。



プリアンプは最終的に全体の音量を下げる為に使います。
設定数値の入力
それではイコライザーに設定数値を入力していきます。
イコライザーAPOを使用されている方は画像を参考に設定数値を調整してください。
他のイコライザーソフトを使用している方でも数値を真似するだけで再現可能です。


画面左側にある「31-band」にチェックが入っているか確認して、
画面右側の赤枠部分で設定を行っていきます。


設定の方法
①調整する周波数を選ぶ
②上げ下げする数値を入力する



上の画像だと周波数は12.5Kを選択していて、
+2上げているということになります。
保存して閉じる


要注意
イコライザーで改善されない場合
イコライザーは万能ではありません。
ヘッドホンのスペックや寿命によっては思った効果を得られない場合もあります。
あまり変化を感じることができない場合は素直に使用しているヘッドホンやイヤホンを買い換えることをオススメします。
ゲームで遊ぶ為に特化したヘッドホンやイヤホンもたくさん販売されており、
費用はかかってしまうものの一発でゲーム環境を改善することができます。
足音の聴き分けや聴こえる方向が明確にわかるように設計された商品もたくさん存在します。



機材の限界が来たときは潔く買い換えることも大事です。
他にはこんな記事が読まれています