・収益化できるブログを始めたい
・失敗するブログを作りたくない
ブログはパソコンとインターネット環境があれば誰でもカンタンに始められる副業です。
年間1万円程度でブログ運営ができるので参入ハードルが低く、人気の高い副業です。
ブログで稼ぐ人の中には月100~300万円稼ぐ人もいるので夢がある副業とも言えます。
その反面、大多数の人は月に5000円以下の収益であることも事実です。
誰でもカンタンに始められる副業である反面、しっかり稼ぐ為には何となくで運営するのではなく、
ブログ開設前から計画的にブログの運営方針などを考える必要があります。
この記事では収益化ができるブログを作る為に必要な準備や考え方をまとめています。
これからブログを始めたい方や興味がある方は是非読んでいただき確実に成果が出るブログを作ってください。
- 収益化できるブログについて
- 自分がブログを始められるかどうかの判断
- 失敗しない為にブログ開設前にやっておくべきこと

解説お願いします!



失敗しないブログを作りましょう!
こんな手順で解説!
- 収益化できるブログを知る
- 自分がブログで書くジャンルを考える
- 広告をリサーチする
- ブログのコンセプトを決める
収益化できるブログってどんなもの?


「ブログはお金を稼げる」と言いますが、
具体的にはどのようにして収益を出すのでしょうか。
基本的にブログで稼ぐ為の収入源は「広告収入」になります。


大きく分けて3種類
・アドセンス広告
・物販型広告
・ASP広告
ブログを読みにきた人が広告をクリックする、広告の商品を購入すると収益が発生する仕組みとなっています。
つまり多くの人に読まれるブログほど収益が発生しやすいということです。
稼げるブログと稼げないブログを知っておく


ブログと聞いてどういうものを想像されますか?
「ブログ=日記」のようなイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。
しかし、今現在はブログは日記のような内容では稼ぐことはできません。
その為、どのようなブログが稼げるのかを理解しておく必要があります。



ブログって日記みたいなものじゃないの?



10年以上前のブログはそういった日記や呟きを書いたものが多かったですね
稼げるブログの特徴
- 誰かの悩みを解決できる記事を書いている
- 一次情報をしっかり書いている
- 1つのジャンルに特化している
ブログを見に来てくれる人のほとんどがGoogleやYahooといった検索エンジンからの経由です。
検索エンジンで何かを検索する人のほとんどが、
・何か悩みを持っている
・何か調べものをしている
・困ったことを解決したい
このように何かの悩みや問題を解決する為に検索エンジンを使って調べものをしています。
つまり昔の日記ブログと違って現在のブログは、
「誰かの悩みを解決できる内容」であることが非常に重要です。
今のインターネット上には大量の情報が溢れているため、
どこかのページに書かれているような内容より、
自分が体験・経験した「自分にしか出せない情報」が非常に重宝されます。
このような自分にしか出せない情報を「一次情報」と呼びます。
一次情報が多いブログは検索順位の上位を狙いやすくたくさんの人に読まれるブログになります。
ブログに書く内容もジャンルがバラバラではなく1~2ジャンルに絞って書いていくことで専門性が高いブログになります。
現在のブログでは「狭く深く」が非常に効果的です。
ジャンルを選ぶ際は1~2つのジャンルに絞り込んで専門性のあるブログを作りましょう。



手広くいろいろなことを書くよりジャンルを絞って書くほうが良いということですね!



ジャンルを絞る方が必要な記事数も少なく済むので収益化を早くすることができます
収益化できるまでの道のり
ブログで収益化ができるようになるまで平均的に半年~1年間と言われています。
その為、ブログはすぐに稼ぐことができない副業と言えます。
しかしその反面、継続して続けることで記事数が増えてアクセスを集められるブログになると、
月間で10万円~100万円と稼ぐブログを作ることも可能です。
・ブログは継続して続けることが大切
・半年間くらいは収益無しが基本



ちなみに僕はブログ歴1年で月1万円前後を稼げるようになってきました
ブログで書くジャンルを決める


それではブログのジャンルを決めましょう。
ジャンルの決め方は自由ですが、
・自分が好きなジャンル
・自分が興味あるジャンル
この2つから選ぶことをオススメします。
趣味や打ち込んだことはブログに書きやすいネタになります。
また、自分が人生で経験したことや体験したことをブログにするのもオススメです。
例えば・・・
・結婚や恋愛
・ダイエット
・転職
・子育て
・一人暮らし
・仕事の経験
人生のイベントや誰もがいつか直面するような出来事はブログのネタとして扱いやすいです。



好きでもなく興味もないジャンルは記事を書くのがただただ苦痛です
絶対に手を出してはいけないジャンル
基本的にブログのジャンル選びは自由と説明しましたが、
「絶対に手を出してはいけないジャンル」が存在します。
それは「Y・M・Y・L」です。
YMYLとは
Your Money Your Lifeの頭文字を取ったもの。
その名の通り「お金」と「健康」に関わるジャンルです。
YMYLのジャンルでは1個人のブログが検索結果の上位表示を狙えず国の医療機関などの専門サイトが検索結果を占めます。
その為、個人が参入しても勝ち目がないジャンルになるのでYMYLは絶対に選ばないようにしましょう。



投資やコロナなどもYMYLに該当します
- お金や財産に関わるジャンル
- 健康や病気に関わるジャンル
書くジャンルを決めよう
それでは書くジャンルを決めましょう。
ブログでは思いがけない内容が収益に繋がる可能性があります。
ここでは自分がどんなジャンルを書くことができるかを見つける為の方法を解説します。
まずは、自分が人生で打ち込んだことや趣味で好きだったもの、
経験したこと・体験したことを紙などに書き出していきましょう。
そして、書き出したものから想定されるジャンルやキーワードを考えます。
例えば・・・
・テレビゲームが大好き→ゲーム
・アニメ鑑賞が大好き→アニメ
・仕事を過去に2回変えている→転職
・3歳の子供がいる→子育て
・主婦歴は10年→料理・家事
・去年5キロ痩せた→ダイエット
いくつか出揃ったらその中から3つほど自分が熱意を持って誰かに語ったり説明できるものを選びます。



意外と出てくる!



人生で経験したことはブログのネタになりやすいのです!
広告をリサーチする
ブログ失敗談によくあるものが、
「ブログのアクセスが増えてきたのはいいが掲載できる広告が無い」
といったものになります。
何となくでブログを始めたのはいいが自身のブログに合ったジャンルの広告が無く、
収益を発生させることが出来ない、又は単価の安いアドセンス広告だけでしか収益を出せず伸びないブログになってしまう例です。
ブログで書くジャンルを決めたら必ず取り扱いたい広告をリサーチする
掲載する広告が無ければブログは「詰み」です。
そこからどうすることもできなくなってしまいます。
広告のリサーチはASPサイトで行う


ブログに掲載する広告を取りまとめているサイトを「ASPサイト」と呼びます。
ASPサイトに登録して書きたいジャンルやキーワードで広告を検索してみましょう。
リサーチで登録しておきたいASPサイト3選
ブログを始める際に取り扱える広告があるかASPサイトに登録して確認しておきましょう。
ASPサイトには無料で会員登録できるので始める段階で登録しておくことをオススメします。
今回はブログをやっている人ならほとんどが登録しているASPサイトを3つご紹介します。
A8.net


\ こちらから会員登録 /
A8.netはASPサイトの中でも運営歴も長く老舗サイトとなっています。
取り扱っている広告数、ジャンル幅は業界トップクラスです。
収益化ブログを運営するのであれば必ず登録しておいた方がいいASPサイトです。
もしもアフィリエイト


\ こちらから会員登録 /
もしもアフィリエイトも多くのブロガーから利用されているASPサイトです。
案件数や報酬上乗せのW報酬制度が魅力的です。
またAmazon、楽天、Yahooショッピングの商品リンクを簡単に作成できる「かんたんリンク」機能が便利。
バリューコマース


バリューコマースは生活ジャンルに関する広告を多く取り扱っているASPサイトです。
報酬が1,000円から振り込んでもらえる為、初心者にオススメのASPサイトとなっています。
ASPサイトは多く登録しておく方がお得
ASPサイトは基本的に登録無料なので複数サイトに登録しておくことをオススメします。
登録しているサイトが多いほどメリットが多いです。
・見つからなかった案件を発見できる
・同じ案件でも報酬の比較ができる
・取り扱いできる広告の幅が広くなる
ASPサイトによって同じ広告でも報酬額が違う場合があります。
複数のASPサイトを登録しておくことで同じ広告でも高い報酬の広告を取り扱うことができます。
また単純に取り扱いたい広告を探す際に登録しているサイトが多いほど見つけられる確率が上がるのでASPサイトは積極的に登録することをオススメします。



パパッと登録しておきましょう!
広告リサーチを実践
それでは登録したASPサイトで広告をリサーチしてみましょう。
今回は「A8.net」で広告をリサーチしてみます。


登録したIDとパスワードでログインします。


検索欄にブログにしたいジャンルやキーワードを入力します。
今回は例で「子育て」と入力して検索します。
検索結果から広告数と内容をチェックしていきます。


「子育て」に関連する広告は174件も見つかりました。
この中から自分が取り扱えそうな広告を選んでいきます。
取り扱えそうな広告を見つけたら成果条件を確認しましょう。


今回は画像の広告を取り扱うとします。
この広告から商品が新規購入された場合2500円の報酬が発生します。
条件として、
・購入者は新規利用するユーザー
・注文後30日以内に入金をする
など注意してみておく必要があります。
広告をリサーチしたら広告数や報酬額を見てそのジャンルでブログを書くべきかを判断します。
判断の目安
・ジャンルやキーワードに合った広告が10~20件以上ある
・その中で報酬額が2000円以上のものが半数近くある
この2つの目安を満たしている場合はそのジャンルでブログを始めても大丈夫です。
満たしていない場合は収益化できても稼げる金額に限界が出てくる可能性が高いので別のジャンルをリサーチすることをオススメします。
ブログで書きたいジャンルの広告は多いほど安定したブログ運用ができます。
広告数が少ないとその広告がASPサイトから撤退した際に差し替えができなくなってしまうリスクがあるからです。



取り扱っている広告がずっとあるわけじゃないんですね・・・!
また、基本的に報酬額が高いもの、安いものどちらも売るための労力は同じです。
その為、同じ労力でブログを運営するなら報酬単価の高い広告が多いジャンルがオススメです。



報酬額が安い=簡単に成約される
ではないのでご注意を!
ブログのコンセプトを決める


・ブログのジャンルを決める
・広告をリサーチする
ここまででブログのジャンルを決めて取り扱えそうな広告をリサーチしました。
最後にブログのコンセプトを決めましょう。



ジャンルは決めたからそれでいいんじゃないんですか?



ジャンルは決めたけどそこからさらにどういったブログにするかを明確にしていくよ!
例えば「子育て」というジャンルを選んでブログを始めたとしてもテーマの幅が広すぎます。
その為、以下の2点を明確化させましょう。
ここをしっかり決めよう!
・誰に読んでほしいのか
・読んだ人にどうなってほしいのか
子育てのブログでも誰に読んでもらいたいかでブログの内容は大きく変わります。
パパに読んでほしいのか、それともママか。
シングルマザーの人に読んでほしいのか、共働きの夫婦に読んでほしいのか。
自分がブログで届けられる情報はどんな人に需要があるかを考える必要があります。
そしてブログを読んだ人にどうなってほしいのかを考えて読者のゴールを明確にしましょう。
例えば・・・
・子育て中のパパに読んでほしい
・ブログを読んで子育てに役立つ情報を知ってほしい
誰に読んでもらいたいか、読んだ人にどうなってほしいかを明確に決めることでどのような記事が必要かが見えてきます。
このように事前にコンセプトを明確化させて必要になる記事をある程度決めておくことでブログをいざ開設してから書くネタに困ることがなくなり、思いつきで記事を書くこともなくなるので統一性のある記事が並んだ高品質なブログになります。
ブログを始める前の設計編まとめ
・日記のようなブログは稼げない
・自分が発信できて誰かの役に立つブログを作る
・ジャンルに合った広告をリサーチする
・ブログを誰に読んでもらってどうなってほしいかを決める
ここまで決めることができたらいよいよブログを開設していきます。
ブログの開設は15分あればカンタンにできます。
ブログの開設方法はコチラ!