皆さんこんにちわ!
このブログを書き始めてもう半年が経過します。
そんな中、先日なんとGoogleアドセンスの審査に合格しました!
ありがたい事にブログの収益化が可能となりました。
しかし、そんなGoogleアドセンスですが審査に合格できるかどうかはブログ運営の第一関門とも言われています。
実は私もこのブログを立ち上げて2ヶ月目にGoogleアドセンスの審査を申し込んで一度落とされています。
今回の記事ではGoogleアドセンスの審査に一度落ちてから4ヶ月間でやったことをご紹介します!

量より質!
まず第一に心掛けたことは記事の質です。
「最低20記事は必要」なんて意見を見かけますが個人的には量より質が優先だと思います。
アドセンス審査に落ちた時の記事を見返してみると・・・
・要点がまとまってない
・装飾が少なく見にくい
この3点が印象に残りました。
それではこの3点の改善策を具体的にご紹介していきます。
画像をなるべく使用する
わかりやすく記事を読んでもらうために画像の挿入を心がけました。
また、ただ検索して保存した画像を使用するのではなく、
・画像に文字などを入れる

要点をまとめる
要点をまとめて文章を完結にして読みやすく、わかりやすく記事を書くことを心がけました。
読みやすい記事の構成として
②根拠・理由の提示
③具体例を交えた説明
④再度結論でまとめる
Rururuそれでもまだ文書力が低いので精進したいです・・・。

テキストボックスなど装飾にこだわる
文字だけを書き綴るとどこが重要なのかわからない、
読む気が失せてしまう人も少なくないと思います。
読みやすく重要な部分がわかりやすくなりますね!

ASP広告は貼っても問題はない
「ASP(アフィリエイト)広告は貼っていると審査に落ちる」と言う意見も多く見られました。
しかし、私のブログでは当初からASP広告を載せていました。
特に今も掲載数や種類を変えていません。
広告の有無はあまり関係なかったのかと思います。
ただし貼りすぎに注意

これは自分がどこかのウェブページを見た際に広告だらけだと読む気が無くなってしまいますよね。
貼りすぎに注意して見易さを失わないように注意しましょう。
ブログは楽しいぞ

基本的に書きたいことを書いている当ブログですが、
天下のGoogle様から「収益化していいよー!」って許可が降りたらやはり嬉しいですね!

ちなみにブログで何百万円も稼ぐ人はもっとガチガチに専門ジャンルに特化して月間アクセス数すごい集めていらっしゃる方なので雲の上の存在です・・・。
それでは今後も気になったことなどを記事にしていくのでよろしくお願い致します!
ここまで読んでいただきありがとうございました!