2018年から副業解禁が話題となり年々副業を行う人が増加しています。
コロナ禍による収入が減った方、今の収入で満足できない人が続々と副業を始めています。

やっぱり副業はやっておいた方がいいんでしょうか・・・。



コロナで収入が減って副業を始めた人も多いですからね。
今回は今からでも遅くない、副業を始めたい方向けに
「あなたができる在宅副業はどれ?」というテーマでオススメの副業をご紹介します。
この記事を読むと・・・
・在宅でできる副業を知ることができる
・自分がどの副業に向いているかがわかる
・収入アップのきっかけに繋がる
スキルマーケット


まず1つ目の副業はスキルを販売する副業です。



スキルを販売するってピンと来ないです。



ではもう少し簡単にご説明しましょう!
・イラスト作成
・動画編集
・デザイン
・翻訳
・写真加工
このようなことができる場合、副業として稼げます。
上記では代表的なものを挙げましたが他にも副業となるジャンルがたくさんあります。
スキルマーケットの取引例



もちろん趣味程度でやっていたレベルでもOKです。
稼げる可能性があります。
それでは代表的なスキルマーケットをご紹介しましょう。
ココナラ(coconala)


\ 登録無料 /
ココナラは国内でも代表的なスキルマーケットです。
420万件を超える成約実績があるので安心して利用できるサービスになっています。
ジャンル | 相場価格 |
---|---|
イラスト作成 | 3,000~20,000円 |
動画編集 | 5,000~30,000円 |
ロゴデザイン | 10,000~50,000円 |
英語翻訳 | 1,000~10,000円 |
写真加工 | 1,000~3,000円 |
もし自分が趣味でやっていたことや何かしらの特技がある場合は是非チェックしてみましょう。
登録が無料のため相場やジャンルをチェックしてみるだけでもOKです。



趣味でお絵かきをやっていたのでお仕事をもらえるかも!
SKIMA(スキマ)


\ 登録無料 /
SKIMAもココナラ同様のスキルマーケットです。
ココナラに比べるとジャンル幅が狭くなっており、
イラスト作成・キャラクター販売に特化しています。
ジャンル | 相場価格 |
---|---|
SNSアイコンイラスト作成 | 3,000~5,000円 |
立ち絵作成 | 3,000~10,000円 |
似顔絵作成 | 1,000~5,000円 |
キャラクター販売 | 3,000~20,000円 |
Vtuberのモデル販売なども行われておりイラスト関連に特化しています。
ハンドメイド


2つ目はハンドメイド作品の販売です。
自作したものを販売する副業です。
・アクセサリー
・おもちゃ
・小物雑貨
・ファッショングッズ
・編み物
・ぬいぐるみ
・陶器
自作したものならハンドメイド作品として販売できる可能性が高く、
取り扱いジャンルも幅広いことが特徴です。
代表的なハンドメイド販売サービスを紹介します。
minne(ミンネ)


minneは手作り・ハンドメイドの販売、出品を行うことができるサービスです。
20種類以上の取り扱いジャンルがあります。
ジャンル | 相場価格 |
---|---|
アクセサリー | 2,000~5,000円 |
編み物 | 1,000~5,000円 |
小物雑貨 | 1,000~5,000円 |
おもちゃ | 1,000~5,000円 |
マスク関連 | 500~3,000円 |
スマホケース | 2,000~5,000円 |
フラワー・ガーデン関連 | 1,000~5,000円 |
ハンドメイドは取り扱いジャンルが幅広いため上記の相場はかなりざっくりしています。



例えばアクセサリーでも宝石を使用した作品だと10万円で販売されているものもあります。
minneは取り扱いジャンルがとても多い為、意外なものまで販売できる可能性があります。
こちらも登録をして取り扱いジャンルのチェックをオススメします。





趣味で作ったものに価値が生まれるのは嬉しいですね!
マルシェル


マルシェルはminne同様にハンドメイドを出品できるサービスです。
マルシェルは登録初月が無料で以後月々524円の会員費用がかかりますが、
gooブログをセットで開設することができるので
ハンドメイドの宣伝やプロモーションを同時に行うことができます。
ブログ


3つ目はブログです。
ブログはパソコンとインターネット環境があれば誰でも始めることができる参入障壁の低い副業です。
また始めるための費用も少なく
・初回のドメイン費用1,500円程
・月々のブログ維持費1,000円程
意外にも少ない費用での運用が可能です。
ブログの収入源は主に「広告収入」となっており、
大きく2パターンあります。
・Googleアドセンスによるクリック収益
・ASP広告による成果型収益
GoogleアドセンスはGoogleが自動でジャンルに合った広告をブログに掲載してくれます。
その広告を読者がクリックすることで20~50円の報酬を受け取ることができます。



Googleアドセンスは利用するために審査に合格する必要があります。
初心者の多くが目指す最初の目標でもあります。
アドセンス合格について知りたいならコチラ
ASP広告は自分で指定した広告をブログで紹介して読者が広告先の
・商品を購入する
・会員登録をする
・サービスを契約する
など広告に応じた条件を満たすことで報酬が入るようになってます。
広告によって単価が違いますが1,000円~20,000円と広告のジャンルと種類が豊富です。
稼げるブログを作ってみよう
ブログの良い点
・誰でもカンタンに始められる
・初期投資が少ない
・長年続けている人だと月100万円以上稼ぐ人もいる
・文章力が鍛えられる



意外と気軽に始められるんですね!



主婦の方でブログをやっている人も多く在宅で自分のペースでできる副業ですね。
また、ブログの1番良い点は楽しくできることです。
ブログの悪い点
・すぐに成果が出ない
・挫折する人が多い



記事をある程度書いてブログが形になってから収益化のスタートラインなので根気が必要でもあります。
他の副業と比べてすぐに成果が出ないこともあって挫折する人が多い現状です。
筆者の場合は1年間ほど継続して月に1万円前後の収益が出るようになりました。
オススメしない副業


最後にオススメしない副業をご紹介します。
筆者も副業を始める際にめちゃくちゃリサーチしました。



副業やっている身だからこそわかるオススメしない副業です。
せどり・転売
まずはせどり、転売です。
基本的にフットワークの軽い人向きです。
毎日車などで複数の店舗を回って高く売れる商品を探す作業が必要なため
時間が必要ですし在庫を抱えるリスクが大きいです。
また、転売は世間からも白い目で見られがちなのであまりオススメできない副業です。



転売ヤーの悪いうわさはよく耳にしますね。
YoutubeやSNSで勧誘してくる系・楽して稼ぐ系
・誰でもカンタンに月●●万円!
・1日たった10分の作業で月●●万円!
・寝てるだけでお金が増える!
こんな広告やキャッチコピーの副業広告をYoutubeやTwitter、LINEで見かけたことはありませんか?
有名な媒体で紹介されている広告だから安心・安全と思っていませんか?
基本的に広告はお金を払えば誰でも掲載できるのでこの手の広告の大半が悪質な情報商材です。
基本的にお金を稼ぐのはカンタンじゃない



あまい誘い文句やキャッチコピーに騙されないように注意しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は自宅でできる副業を3種類紹介させていただきました。
少しでも収入を増やして生活を豊かなものにできるように自分に合った副業を選んでみましょう。