【2023年版】失敗しないブログ作り【ブログ開設編】

  • URLをコピーしました!

・Wordpressでブログを開設したい
・レンタルサーバーのオススメが知りたい
・手順をわかりやすく知りたい

前回の記事では失敗しないブログ設計の方法と稼げるブログの特徴を解説しました。

今回の記事ではいよいよブログを作り方、開設方法を解説します。

結論から申し上げると収益化を1円でも狙うなら有料ブログが絶対にオススメです。
この記事では有料ブログを開設するために必要な手順などをご紹介します。

この記事でわかること
  1. 有料ブログについての基礎知識
  2. オススメのレンタルサーバー
  3. WordPressブログの作成手順
目次

有料ブログと無料ブログどっちがいい?

ブログを始めるなら有料か無料どちらのサービスでブログを始めるべきでしょうか?

有料ブログはレンタルサーバーを契約してWordPressを使用したブログになります。
一方で無料ブログはアメブロやnote、はてなブログのようなサービスがあります。

ブログを始めるのにお金を払って有料でやるメリットってあるの?

るるちゃん

それぞれのメリットとデメリットを比較してみましょう

無料ブログのメリットとデメリット

無料ブログはその名の通り無料で利用できるブログサービスです。
ブログ運営を無料で行うことができるのでここだけ聞くと無料ブログのほうが断然いいように思えます。

無料ブログのメリット

・運営を無料で行える
・初心者に優しい

無料ブログは運営費用がかからないことや、
事前にテンプレートなどが用意されているのですぐにブログを始めることができて初心者にも優しいことが特徴的です。

無料ブログのデメリット

・運営会社の規約に左右される
・ブログ削除のリスクがある

無料ブログのデメリットは自身のブログは運営会社の持ち物となってしまうため、
運営会社の規約に振り回されてしまうデメリットがあります。
特に収益化をブログで考えているのであれば広告掲載を禁止されてしまうのは致命的なリスクになります。

また、規約に違反と見なされた場合にブログが削除されてしまう、
運営会社のブログサービスが終了を迎えた場合も強制的にブログが削除されてしまうデメリットがあります。

そのため無料ブログは無料で運営ができるメリットよりもデメリットが非常に大きく収益化を狙うブログではオススメできません。

るるちゃん

収益化を狙わない趣味のブログなら無料ブログでOK!

有料ブログのメリットとデメリット

有料ブログはレンタルサーバーを契約してインターネット上に自分のブログを作成する方法です。
「インターネット上に自分のブログを作る為の土地を借りる」ようなイメージです。

WordPressでブログを運営している人は必ずこのレンタルサーバーを契約してブログ運営を行っています。

有料ブログのメリット

・クオリティの高いブログが作れる
・削除のリスクが無いので収益化を安心して行える

WordPressを使った有料ブログはカスタマイズの幅が豊富なので、
人と被ることもない自分だけのブログを作成することができます。

また、記事やブログ内の装飾機能が豊富なので見やすいオシャレなブログが作れます。

有料ブログは自分がブログの持ち主になる為、
無料ブログのデメリットでもあるブログ凍結や削除のリスク、
規約の変更に振り回されることもないので安心して収益化を行うことができます。

有料ブログのデメリット

・運営にお金がかかる
・始めたては慣れるのに時間がかかる

有料ブログのデメリットは運営にレンタルサーバー代がかかるので、
月々1,000円程の出費が発生します。

WordPressは無料ブログよりも圧倒的に自由度が高く出来ることが豊富な為、
初心者のうちは多すぎる機能に慣れるまでの時間がかかります。

逆にWordpressに慣れてしまったら無料ブログとは比べ物にならないくらいオシャレなブログが作成できます。

るるちゃん

少しでも収益化をしたい、こだわったブログを作りたい場合は有料ブログ!

有料・無料ブログの比較まとめ

<比較>有料ブログ無料ブログ
代表例WordPressFC2、アメブロ、note
料金月額1,000円ほど無料
装飾機能豊富普通
カスタマイズ機能豊富人と被りやすい
収益化しやすいリスクがある
必要知識初期設定などで少し必要不要

基本的にブログで収益化を考えているなら有料ブログを、
収益化を考えていない趣味のブログなら無料ブログをオススメします。

収益化を狙うなら有料ブログ
  • 月額1,000円ほどの運営費用がかかるがメリット多数
  • 無料ブログよりもクオリティが高いブログを作れる

有料ブログを作成する

▲聞きなれない用語を覚えよう
用語をカンタンに解説!
  • レンタルサーバー=インターネットでブログを建てる為の土地
  • ブログ=土地に建てる家
  • WordPress=家を建てたりオシャレにする為の道具

有料ブログを作る為にはまずレンタルサーバーの契約が必要です。

インターネット上にブログを作る為の土地を契約する為にレンタルサーバーが必要となります。
契約した土地にブログを建てる際に必要な道具が「Wordpress」です。

レンタルサーバーを選ぶ

レンタルサーバーにも種類がいろいろあります。
今回は初心者の方にもオススメのレンタルサーバーから開設手順を紹介します。

レンタルサーバー選び方のポイント
  • 金額の安さ
  • 性能の良さ
  • WordPressの初期セットアップ

レンタルサーバーを選ぶ際にチェックしておきたいポイントがこの3つです。

①金額が安いもの
 レンタルサーバーの月額は平均的には1,000円〜2,000円程度が理想です。

②性能が良いサーバー
 ここで説明する性能の良さは「ページの表示速度です」
 作成したブログのページを開くのに時間がかかると読者はストレスを感じてしまいます。

③Wordpressの初期セットアップをやってくれるレンタルサーバー
 基本的にはレンタルサーバーにWordpressを自分でインストールする作業が必要です。
 しかしこの面倒な作業を契約時に一括でやってくれるレンタルサーバーもあります。

代表的なレンタルサーバー

代表的なレンタルサーバーはこの3つです。
特にConoHa WING(コノハウィング)料金・性能・初期セットアップの全てがしっかりサポートされているため、
これからブログを始める方にはオススメのレンタルサーバーとなっています。

るるちゃん

ConoHa WINGが圧倒的にオススメ!

ConoHa WINGでブログを作る

ConoHa WING(コノハウィング)は料金・性能・特典・使いやすさのどれを取っても満足度の高いレンタルサーバーとなっています。
有料ブログを利用しているユーザーの多くがConoHa WINGを利用しているのではないでしょうか。

オススメポイント
  • WINGパックが安くてお得
  • 初回に払うドメイン代が無料
  • WordPressを自動でセットアップ

ConoHa WINGを利用する注意点ですが、作成するブログのジャンルに制限があります。
R-18のジャンルは規約違反になってしまうので「アダルト・マッチングアプリ・結婚相談」など年齢制限がある内容のブログを作る場合は他のレンタルサーバーを利用しましょう。

もしもR-18ジャンルのブログを作成する場合はmixhostの利用をオススメします。

登録手順

ConoHa WINGの申し込みからWordPressのインストールまでの手順を解説します。
10分程度でブログが作れるので手順を見ながら作っていきましょう。

動画でも解説

STEP
トップページ「今すぐお申し込み」をクリック

ConoHa WING のトップページから「今すぐお申し込み」をクリック

STEP
メールアドレスを入力

メールアドレスを入力して「次へ」をクリック

STEP
プランを選択

「WINGパック」からプランを選びます。
契約期間は長いほど料金が安くなりますがブログが長続きするか不安な人は3ヶ月からでOK。

「プラン」はベーシックで十分な性能です。

STEP
各項目の入力

①初期ドメイン
ブログとは関係ないので覚えやすい文字を入力しましょう。

②Wordpressかんたんセットアップ
「利用する」が選ばれていればOK。

③独自ドメイン設定
作成するブログのURLになります。
入力後に「検索」を押して同じものが存在しないかを確認しましょう。

④サイト名・WordPressのユーザー名とパスワード
サイト名は後から変更可能なので仮でつけましょう。
ユーザー名とパスワードはブログを編集する際に必要となります。

⑤WordPressテーマ
WordPressの見た目をオシャレにカスタマイズできる機能です。
ここでは無料のCocoonを選ぶことをオススメします。

全て入力したら画面右の「次へ」をクリック

STEP
お客様情報入力

各項目を入力していきます。

STEP
SMS/電話認証

本人確認を行う認証です。
SMS認証は携帯電話にショートメッセージで4桁の数字を送信して入力する方法です。

電話認証は携帯電話に電話をかけて機械の音声が読み上げる4桁の数字を入力する方法です。
人間相手と話すことは一切ありません。

STEP
支払い方法の選択

クレジットカードの情報を入力して支払いができるようにします。

STEP
「お申し込み」をクリックで完了

お疲れ様でした!
これでレンタルサーバーの契約が完了しました。

登録後にやること

レンタルサーバーに申し込みが完了した後にブログのセキュリティ強化を行いましょう。

ブログを作成した当初の設定ではセキュリティが不十分な状態です。
ここでは「SSL化」と呼ばれるセキュリティの強化作業を行います。

ブログが完成

以上でWordPressを使ったブログが完成となりました。
ここからは記事をどんどん書いていきましょう。

始めのうちは記事作成に使うツールや機能に慣れていくことから始めましょう。
WordPressを使っていくことで徐々に慣れていくことができるので焦らずにブログを作り上げていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次